佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

ニットの日

2月10日はニットの日。「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせからだそうです。冬の寒い時期には、ニットの肌触りや温かさで癒されます。

ニット(knit)は英語で、「編む」や「組み合わせる」などの意味があり、日本語では「編み物」や「編んで作った服や生地」の意味があるようです。編みの起源は旧石器時代にまで遡り、世界的に見て発見されている最初期の編み細工は、1本の連続した糸を編んで作った網。やがて、糸・藁・紐・竹などを素材とし、手や針を用いて籠や敷物などの様々な生活道具・衣類が作られるようになったそうです。

趣味で、編み物は手袋、セーター、帽子、レース編みなど。編み物はゆったりとした気持ちで、形ができていくので楽しい時間です。

うちの子は…

猫だったかな???
袋やバッグが置いてあるとすぐ中に入ります。
あぁぁぁ~癒される(*´ω`*)

ちなみにこの袋、ゴミ袋です(燃やせないゴミ用)

雪化粧

 今日の桜島は、中腹あたりまで雪化粧されいています。とっても、綺麗です。
風が冷たく、とても寒いです。明日は、平地でも雪が積もるそうです。
 5日未明から5日昼前にかけて、警報級の大雪となるおそれがあるそうです。
 明日が心配です”(-“”-)”

食べ方いろいろ

先日社長にチーズ餅の作り方を教えて頂いたので
作ってみました。
あまりの美味しさに4個ぺろりでした!
次の日も4個…。
2日間で8個…ぺろり…(*´ω`*)

(写真)
この後、裏返してチーズに焦げ目つけて
のりを巻いて、もち醬油で食べました!

続々と!!

  サッカーを中心としたプロチームの鹿児島キャンプが1月下旬から本格的に始まっているそうです。J1の柏、湘南、清水、24年連続のJ2磐田などが来鹿。私も、中村俊輔選手が在籍している時にキャンプを見に行きサインをもらいました。その時は、とても寒かったのを覚えています。いい思い出です。
 韓国からも、来ているそうです。
 ぜひ、鹿児島で美味しいものを食べてキャンプを乗り切っていただきたいです。