佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

手作りの味( ..)φメモメモ

お昼間の日差しのある時間は少しポカポカですが、相変わらず朝晩は冷え込みます(=_=)
冬の野菜・・・といえは白菜とか大根ですよね!
今年の冬はこの大根で「お漬物」を沢山作りました。友人から頂いたお漬物がとても美味しくてどこで買ったのか?と尋ねるとお母様の手作りだとの事、早速味付けを聞いてもらい、自分でも何度も漬けました!!鹿児島のお漬物らしい、甘くて大根の瑞々しさとカリカリとした歯ごたえのある漬物で、ほおっておくといつまでも食べてしまうような味です(>_<)
こちらのお母様、とても料理上手でその時に一緒に頂いた「炊き込みご飯」が、まさにお店の味!!!!と言わんばかりの美味しさでした(^^)/
今度は「炊き込みご飯」のレシピも伝授して貰い、手作りの味、どんどん( ..)φメモメモしていきたいと思います!!!!

猫の日(*^-^*)

 2月22日は「ニャン」という猫の鳴き声にちなんで「猫の日」と親しまれている。今年(2022年)は、2が6つも並ぶ「スーパー猫の日」と呼ばれているそうです。100年に1度の記念すべき日・・・まったりと過ごそうかなぁ毎度のことですが(^^♪大好きなおやつをあげよう!!

 

雪⁉

先週末土曜日と日曜日は一段と冷え込みました。日曜日の昼頃には雪⁉雨に混ざって雪がちらつき、昨年はこんなに寒かったかなぁと…この寒さいつまで続くのかな?とちょっと調べてみました。気象庁の1ヶ月の予報では2月25日までは平年より低い。2月26日からの1週間は平年よりも高い見込みだそうです。ぽかぽか陽気の春が待ち遠しい(*^^*)とはいえ、まだまだ寒いので体調管理と新しい生活様式にも引き続き取り組んでいきたいと思います!!

緋寒桜

仕事で山の上のホテルに行く機会が有りました。

坂の途中には緋寒桜が綺麗に咲いていました。

因みに緋寒桜と寒緋桜はおなじ桜で呼び名が違うだけだそうです。

春の彼岸の頃に開花する彼岸桜(ヒガンザクラ)と緋寒桜(ヒカンザクラ)を区別する為に寒緋桜とも呼ぶそうです。

春の便りがあちこちから聞こえてはきますが、外はまだまだ寒いですね。

お花見が出来るようになるにはあとどれくらいでしょうか。

ランキング1位の味

昨日から寒くなってきました・・・( ゚Д゚)
ネットで、「ラーメンがマジでうまい都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。計2万票余りの投票があり、その中で1位に輝いたは・・・・

「新潟県」(4132票)だそうです!!


「長岡生姜醬油ラーメン」や「燕背脂系ラーメン」がご当地ラーメンとして有名で、その他にも「三条カレーラーメン」「越後濃口味噌系ラーメン」「新潟あっさり系ラーメン」を「新潟5大ラーメン」として売り出しています。背脂を多く使って冷めない工夫をするなど、寒い土地ならではメニューが楽しめます。

先月、ある催事で「新潟の味」集めていて、そこでたまたま「燕背脂系ラーメン」のカップラーメンを見つけて買って食べて、とても美味しかったので、新潟県のラーメンが1位と聞いて、なんだか納得してしまいました。

新潟市はラーメン店も多く、ご当地メニュー以外にもさまざまな味が楽しめます。コメント欄では「日本海の魚介ベースをはじめ豚骨、背脂、カレー、味噌、生姜、麻婆などラーメン巡りするならこの県」との声が挙がっています。

コロナ禍が収まったら、是非新潟県、訪れてみたいです!!!