佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

オリンピック

今日はあいにくの雨模様です☔

東京五輪の延期が正式に決定しました。現在の世界情勢をみると仕方ないという言葉しか思い浮かびません。

訪れる世界中の方々や競技に参加するアスリートの事を考えるとよかったのでしょうが、延期に伴うこれからの色々な事を考えてるとなんだか複雑な心境です・・・(+_+)

ウイルスという目に見えない恐怖が世界中で蔓延しています。

早く収まる事を祈るばかりです。

「手洗い、うがいの徹底、栄養、睡眠をしっかりとる!!」

「不要不急の外出は避け、体調が悪い時は早めに休む!!」

自分が今、出来る事をしっかりやりましょう!!!!!!

卒業おめでとう・・・!

鹿児島県内のほとんどの公立小学校で24日、卒業式がありました(^O^)/

コロナウイルスの感染対策の為、多くの学校が規模を縮小しての卒業式・・・!

約1万4千8百人の児童たちが巣立って行ったそうです。

卒業おめでとう・・・❣

猫の事(=^・^=)

ネットを見ていたら、猫が面倒くさいなぁと思っている時に取る態度4つというのを読みました。まず、ガン無視!!次に尻尾で返事をする。なるべく動かない。部屋を移動するだそうです。うちにも居ますが、納得して笑ってしまいました。本当に名前を呼んでも、耳さえも動かしてもくれません。「おーいおーい」と呼んでも、ただの独り言になっています。進んで寄って来てくれるのはお腹が空いた時”(-“”-)”でも、いいんです。寄って来てくれるだけで・・・もう、見てるだけで癒されてますから(^^♪

お墓参り

お彼岸にお墓参りに行ってきました。いつもはお墓参りに来ている方々を見かけていましたが、今回は私たちだけでした。お墓の掃除をしてご先祖様に感謝を伝えて、気分もすっきり。。。お墓の近くにはレンゲソウの花畑があって、赤紫色の花畑がとってもきれいでした(*^^*)

お彼岸

明日は「彼岸の中日」です。

「彼岸」はサンスクリット語の「波羅密多」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である【此岸(しがん)】にある者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をする事で「悟りの世界」すなわち【「彼岸」(ひがん)】の境地へ到達することが出来るというものです。
太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。(仏事まめ百科より)

我が家には、お仏壇があり毎日手を合わせていますので私にとっては、お彼岸は身近な行事です。
お寺に行ってお墓参りもしてこようと思います。

ちなみに、お供えする「ぼたもち」。春は牡丹の花にちなんで「牡丹餅」。
秋は萩の花にちなんで「おはぎ」と言うそうです。

おはぎ