佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

アイスクリーム

本日5月9日は「アイスクリームの日」だそうです。日本アイスクリーム協会によると、東京オリンピック開催年である1964(昭和39)年に、アイスクリームの消費拡大を願い、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に、施設などへの寄贈やイベントを実施したことによるそうです。アイスクリームは夏も冬も美味しく、小さい子供から大人まで食べれるのでいいですね!先週、沖縄が梅雨入りしたとのこと。鹿児島もまもなく梅雨入りでしょうか。梅雨が明けたら、真夏の暑さ!アイスクリームの消費量が増えそうです。

ビワ

GW休暇も終わり、本日からお仕事です。

皆さん連休は楽しまれましたか?


ドライブ途中の垂水の道の駅で美味しそうなビワを見つけました。
自宅のビワの収穫はもう少し先のようですが、もうお店に並ぶ時期なのですね。早速購入して食べてみましたが、みずみずしくて甘く美味しいビワでした。食べ物で季節を感じる事が出来るって有難い事です。

もう少しすると梅の実も収穫できそうです。
今年は梅ジュースでも作ってみましょうか。

ゴールデンウイーク休暇のお知らせ

バラの甘い香り

鹿児島市の県立吉野公園でバラが咲き始めたそうです(*^_^*)

黄色の大輪の花が咲き誇り、甘い香りを放っているらしです。

🌹花のピークは大型連休中で、5月いっぱい楽しめるとの事。

ゴールデンウイークに、園内を散策に行きたいと思います(^O^)/

決定!!

  鳥羽水族館で、2月に生まれたスナドリネコの赤ちゃん兄弟の名前が決まったそうです。
 兄が「ムーン(月)」弟が「シエル(貝)」に一般公募された中から親しみやすく覚えやすいという理由で選ばれたそうです。2匹はすくすく成長し生まれた時の約10倍の体重まで増え兄弟で元気に遊んでいるそうです。今月から一般公開されているそうです。見に行きたい・・・遠いなぁ・・・ 

 スナドリネコとスナネコは名前が似ていますが、生態や分布も全く違います。
 なぜ、水族館にネコ?と思って調べたのですが、ネコ科の動物は肉食ですが、スナドリネコは野生のネコとしては非常にレアな魚食動物で、泳ぎが上手で水かきのついた前足を使ってカエルやザリガニ、魚を捕まえて食べるそうです。漢字では、「漁(すなど)り猫」と書き、「漁(りょう)をする猫」が語源だそうです。