佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

アーモンド

先日1月23日は「アーモンドの日」。アーモンドは、太古の昔から食べられ栽培されてきた栄養価の高いナッツです。アーモンドの日が1月23日になったのは、日本の成人女性の1日アーモンドの摂取目安寮が23粒(約30g)であることに由来しているそうです。アーモンドは、ビタミンE、オレイン酸、食物繊維など美容や健康に良いとされる栄養成分が豊富に含まれているそうです。

最近では、アーモンドを丸ごと飲む植物性のアーモンドミルクも人気のようです(*^^*)また、アーモンドは桜と同じバラ科桜目の植物で、3月~4月に桜によく似た花を咲かせるそうです。春が待ち遠しいです!

警戒基準レベル2上げ・・・!

鹿児島県内で18日、新たに237人の新型コロナウイルス感染が確認されたそうです。200人を超えるのは去年の8月25日【240人】以来、5か月ぶりとの事。

鹿児島市を中心に感染が全県に再拡大し、過去最多に迫ってきたので、

県は【レベル2】へ引き上げる方針を固めたそうです。(>_<)

3回目のワクチン接種で感染が抑えられるのであれば・・・・?

まだまだ・・・・・ですね(>_<)

まだまだです!!

  新型コロナウイルスの感染者集団=クラスターが、あちらこちらで発生しています。人数が減ってきていたのに・・・(*_*)感染力がすごいです。

 怖いですね(>_<)どこでもらってしまうか・・・わからないです。気を引き締めていきましょう!(^^)!

ついに公開!!

昨日から東京 上野動物園の双子の赤ちゃんパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の一般公開が始まりました。
新型コロナウイルス感染の急拡大の影響で、公開は14日までの3日間限定で行われます。1日の観覧人数は1000人程で、その抽選倍率はなんと350倍!!!!
1人およそ1分の観覧ですが、生で見たい!!!!という皆さんの気持ち・・・
分かります!!!!
以前、上野にパンダを見に行った時もシャンシャンエリアは、まさに流れ作業!止まる事はほとんど出来ず、あっという間に観覧は終わってしまいました( ゚Д゚)

双子パンダのじゃれ合う姿や、お母さんパンダの真似をして笹をかじってみたりする姿、どの姿もとても可愛くて癒されます( *´艸`)
しばらくは、上野動物園は休園でパンダの観覧も出来ません( ;∀;)残念です。
早く、パンダに逢いたい!!!!

ちなみに双子パンダは、パンダファンの間では、「もち」と呼ばれています(笑)白くで丸くてまるでお餅みたいですよね( *´艸`)

(写真は東京ズーネットより)

鏡開き

 古来より、正月に神様へのお供えとして飾られていた鏡餅を雑煮やお汁粉などにして食べることで、一家の円満を願う習わしで、1月11日に行われるのが慣例とされておりました。鏡餅を割る際には、刃物は切腹などを連想させてしまうため用いず手や木鎚で割ったり砕いたりするのが通例とされ、また餅を細かく分ける際には切るという言葉を避けて、開くという言葉の方が運が開けることを連想するので縁起が良いと言われているそうです。今年も会社内にいい香りが漂ってきました(^^♪早く、食べたいなぁ(^^)/